「SDGs なオーガニックビール」
岩手山が育む日本名水百選「金沢清水」の天然水醸造。
地熱発電を醸造のエネルギーに。有機 JAS 認証のモルトとホップ。
人に 自然に やさしい 暁ブルワリー八幡平ファクトリーのビール。
オーガニックである意味をよく問われます。オーガニックであるということは、環境負荷をかけないということです。
農薬や大量の肥料はいつか大地を疲弊させ、本来の土壌とは異なる性質に変えてしまっています。
やがて、土壌に浸透した山や里の水は、海にながれつき、海の生物たちに影響を与え始めます。山と海は水でつながっているのです。 健康な水を保つことが自然を守ることがになると思います。
岩手県の八幡平で作られるビールは岩手山の土壌フィルターを通して地上に 顔を見せることなく醸造場にやってきます。その水は、日本名水百選に選ば れている「金沢清水」という名水です。
その水の成分は、私たちが求めているビールスタイルにふさわしく、すっきりと切れ味のよいものにしてくれました。
ミッションは、「人に 自然に やさしく」。
CO2 を極力減らして自然に負荷をかけたくないという思いで、八幡平の自然エネルギーである地熱発電を活用して醸造しています。
天然水醸造、地熱発電利用のサスティナブルなオーガニックビール
のど落ちすっきり!
清んだ味わい。
ビールの王様、ピルスナー。
ドラゴンアイを代表するビール。
甘みが少ないキレのいいラガーです。
シャープな
ホップの苦味と
爽やかな香りが
くせになるIPL。
八幡平は火山の国。
マグマをイメージした
力強い苦味のIPL。
軽いのみくち
明るく爽やかな香り。
お日さま色の
ゴールデンエール。
柑橘系の
アロマホップが特徴。
太陽の日差しの中で
飲みたいビール。
ホップの華やかな香りとモルトの甘みがふくよかなペールエール。
苦味と程よいボディバランスに複雑なアロマが加わったペールエール。
2016年に開業した東京都世田谷区初のマイクロブルワリー
フルーツビールやスパイスを使って小ロットで醸造するクリエィティブビール
このほかに、スポット展開のビールがあります
スローな気分に
させてくれるビール。
東京ラボの基本のビール。
穏やかな香りとほんの少しの苦味が飽きることなく飲み続けられるビール。
小麦畑の風のような香りのビール。
柔らかな酵母由来のフルーティな香りが華やかな白ビール。小麦を原料としていますが、甘みも強くなく飲みやすい仕上がりになっています。ハーブを使った料理とはとても良い相性です。
暁の海から生まれたビール。
暁ブルワリーの名前の由来になった田老の海から見た暁の空をイメージしています。副原料に田老のわかめを使用しており、そこはかとない旨みとコクが感じられる赤いビール。
赤身の魚や貝料理に合わせて楽しんでください。
ふるさとを想い出させるビール。
どこか懐かしいふるさとの風景が目に浮かぶようなビール。燻製したモルトの風味に弱めのホップの苦味がマッチして、さっぱりとした風味に。
軽いお肉料理にとても良い相性です。
北の大地の色のビール。
長い冬の雪解けから現れる黒い大地をイメージしたビール。焙煎香のモルトに副原料として使用した有機かぼちゃのほのかな甘み。黒ビールの中でも後味をすっきりさせました。
個性的な香りのチーズにどうぞ。